スポンサーリンク

残暑見舞い例文紹介!ビジネスや友人に送るべき書き方とは?

イベント
出典:trend-news-today.com
スポンサーリンク

 

みなさん、こんにちは!

今回は残暑見舞いについてご紹介したいと思います。

いつから・いつまで・例文 ビジネス メール 友人というキーワードで調べていこうと思います。

残暑見舞い,いつから,いつまで,例文 ビジネス メール 友人

出典:trend-news-today.com

【残暑見舞いで季節のあいさつ!】

 

残暑見舞い,いつから,いつまで,例文 ビジネス メール 友人

出典:freestances.com

暑中見舞いや残暑見舞いという言葉はよく聞くけど、実際に郵送した経験があるとなれば、特に最近は限られるのでは?

暑中見舞いや残暑見舞いに、まったく縁のない生活が、ごく一般的になるでしょう。しかし社会人になると必要に迫られる事態も!

こうなるとピンチですから、そもそも残暑見舞いとは、いつから送るものなのか。

それもまったく分からないでしょうから、いつまでに出せばいいか、

しきたりがあるのかさえ不明な事態でしょう。

まず暑中見舞いと残暑見舞いはセットみたいなのもので、どちらも送る時期を把握しておいた方が安心です。

基本的に暑中見舞いは梅雨明けから立秋まで、残暑見舞いは立秋からが一般的です。

そして2016年の立秋は8月7日ですから、この日を目安にして、

暑中見舞いか残暑見舞いにするのか、その判断をしてください。

また残暑見舞いを出すのはいつまでと想定すべきか、やはり8月いっぱいまでというのが通例になります。

近年は猛暑により残暑が厳しいとはいえ、8月が終わってしまう季節なら、残暑見舞いは避けた方が無難になるでしょう。

あと梅雨明けは地域によって異なりますから、

一応は先方の梅雨明け時季について考慮して、暑中見舞いは送付した方が丁寧な印象を与えますよ。

暑中見舞いや残暑見舞いは、そもそも夏の暑い季節に、安否伺いとして送る意味が込められますから。

 

 

 

【残暑見舞いビジネスメール編】

 

残暑見舞い,いつから,いつまで,例文 ビジネス メール 友人

出典:geinou-ura.com

もし暑中見舞いや残暑見舞いを出す必要に迫られるとすれば、どうしてもビジネスシーンがメインになるであろうと考えられます。

そうなると残暑見舞いを考えるのも悩んでしまいそうですが、

基本的な例文として抑えるべきポイントがわかれば、まったく残暑見舞いについて難しさが変わってしまいそうです。

まず暑中見舞いや残暑見舞いで気をつけたいのは、

やはり季節のあいさつなので文頭と、締めの文末に、ビジネスメールは注意したいポイントあり!

今回は文末にから注意点ですが日付を入れるに暑中見舞いには「盛夏」、残暑見舞いには「晩夏」と入れると礼儀正しい印象を与えます。

さらに残暑見舞いであれば、晩夏の代わりに「立秋」や「葉月」でも一般的になります。

またビジネスメールであれば、ごくシンプルに季節のあいさつを伝える方がスマートでしょう。

例文として、残暑見舞いであれば

「謹んで残暑お見舞い申し上げます」でも、充分に丁寧になります。

 

またビジネスメールとして、もっとも残暑見舞いを出す確率が高いのが、夏季休暇の案内になるでしょう。

夏季休暇に関しては、送る相手によって末尾の晩夏など、

そんなに気にしなくてもいいかもしれません。その基本的な例文として、参考にしてください。

 

 

残暑お見舞い申し上げます

 

暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じ上げます。

平素は格別のお引き立てに預かり誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら当社では、以下の期間を夏期休暇とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮の程宜しくお願い申し上げます。

 

夏期休業:○月○日(○)~○月○日(○)

平成○○年○月○日 晩夏

 

もしくは、より丁寧な印象で通知したいときは

「今後とも、ご支援、ご鞭撻を賜わりたく謹んでお願い申し上げます。」

を文末に添え、日付のあとに晩夏など入れるのを忘れずに!

 

 

 

【残暑見舞い親しい人間関係編】

 

残暑見舞い,いつから,いつまで,例文 ビジネス メール 友人

出典:iroiroshitteru.com

暑中見舞いや残暑見舞いは、年賀状に比べるとそこまで一般的な印象はありません。

だからこそ送られると、より嬉しいのが夏の季節の便りとなる暑中見舞いや、残暑見舞いではないでしょうか?

しかも親しい人間関係となる友人に送ると、きっと喜ばれるのが暑中見舞いや残暑見舞いです。

現在は相手の住所を知らないということが多いですが、

もし送れる相手なら、予告なしに暑中見舞いや残暑見舞いが届けば、サプライズとして効果バツグン!

例えば夏にお誕生日を迎えるとか、何かしらお祝いがあれば贈る言葉としても効果的です。

もし暑中見舞いや残暑見舞いを送るなら、ビジネスメールと同様に文頭の季節のあいさつと、末尾に気をつけてください。

末尾は同様に、暑中見舞いには「盛夏」、残暑見舞いには「晩夏」、もしくは「立秋」や「葉月」を添えてください。

そして文頭の季節のあいさつとしては、時候のあいさつを添えると、ますます雰囲気が高まります。

ちょっと意表を突かれてしまいそうなので、あいさつの便りとして、より効果的になりますよ!

 

だいたい例文として一般的なものは、暑中見舞いの代表例になります。

「暑さ厳しい折 いかがお過ごしですか」

「盛夏の候 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます」

 

残暑見舞いは少し変化をつけ、この3つになります。

「残暑なお厳しい折…」

「立秋とは名ばかりの暑さ…」

「暦の上では既に秋なのにまだ暑い」

 

暑中見舞いや残暑見舞いは、だいたい内容的には近況報告をはじめ、お中元や贈答品のお礼、もしくは暑中見舞いへのお礼が代表的でしょう。

あと引越しや、季節的にも結婚の報告が考えられますね。

相手によってフランクになりすぎるのを避けたいなら、末尾に添えたい一文の例文です。

「これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。」

「まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。」

「取り急ぎ暑中お見舞いかたがた、お礼のご挨拶とさせていただきます。」

など書けば、かなり丁寧な印象の夏の便りになるでしょう。

 

 

 

まとめ

 

今回は残暑見舞いについてご紹介しました。

みなさんはどう思いましたか?コメント残してくれるとうれしいです。

 

この記事を書いた結果!

・最近はSNSの普及もあり、残暑見舞いを送ることは希少な機会になる。

・必要に迫られると暑中見舞いと、残暑見舞いを出す時季に迷ってしまう。

・暑中見舞いと残暑見舞いは立秋を目安にして、2016年の立秋は8月7日。

・文末に日付と共に、暑中見舞いは盛夏、残暑見舞いは立秋など言葉を添える。

・季節や時候のあいさつなど、いざとなると例文がないと不安になる!

という結果になりました。

コメント